長男と長女と ~まずは長男の2022中学受験~

子育てと長男の中学受験(2022年)を中心にした雑記です。

2020-01-01から1年間の記事一覧

11月24日の学習内容

火曜日は塾の日。 なので、家庭学習はほぼしていません。塾から帰った後、計算、漢字ドリル(4年生)1ページ、4年生までに身につけたい言葉力1100の2ページ分、学校の宿題をやって、23時近くになったので、おやすみなさい、となりました。全部で30分くらいです…

11月23日の学習内容

わが家は首都圏にあり、コロナが感染拡大しているため、連休中は自宅で過ごしました。連休最後の23日、長男は、父からの課題として、 午前中に、計算問題、漢字ドリル(4年生)2ページ、理科の基本問題演習、算数の基礎強化プリント(塾で配布)などを、 午後は…

今回の週テスト

5年後期第12回週テストの結果は?テスト後の長男の感想は、 国語はけっこうできた、 理科は1問わからなくて、とばしたけど、できなかったともできたとも言えない、 社会もできたともできなかったとも言えない、 といったものでした。 算数はすでに点数がわ…

小学生は忙しい

5年生後半になると、長男のクラスでは中学受験しないクラスメイトの中にも塾に通い始める子が増えてきたようです。 調べてみると、いろいろな塾が小学生向けに高校受験準備コースを設置しています。 わが家が住んでいる地域は、聞くところによると、公立高校…

自分の足で歩く

中学受験塾に通い始めて、長男は少しずつ成長している。三歩進んで二歩下がる、ような感じですが。5年生になって、成績の上下動があり、嬉しい思いも、悔しい思いも、苦しい思いも、いろいろ経験して、自分の足で歩き始めている。 勉強したのに思うようには…

好きな科目の影響力

長男は、最近、歴史を勉強することが多い。 歴史が1番やる気が出るようで、勉強したくないけど、勉強しないといけないって時は、塾の配信する歴史の授業動画を見ていることが多い。 問題演習するのが記憶するのに効果的だよと説明しても、動画で授業を見て…

成長速度

長男は今、小5。 中学受験まで、あと1年2か月ほど。 問題を見ていて、こんな難しい入試問題を解けるようになるのだろうか?と思う。 1年前を振り返ると。当時では想像できなかったくらい成長し、思考力もつき、難しい問題を解いているし、知識も増えてい…

間違い直し

成績上位とはいえない長男ですが、何度か成績が伸びた時期があります。 振り返ってみると、5年の夏休みがその一つ。 何をしたか? 算数では、間違い直しをしっかりしたことが成績アップの理由だと思っています。 間違えた問題はその日は解説を読み、次の日…

脳にも心にも栄養を

脳に必要な栄養素はブドウ糖。 ブドウ糖を補給すると脳が活性化するようです。 テストの前は、ゴハンやパンなど炭水化物。 フルーツでは、バナナが良いそうです。 チョコレートは、糖分だけでなく、集中力をあげるポリフェノールやカフェインが含まれている…

気持ちの切り替え

テスト中に問題が解けなくても、また、テスト結果の良し悪しに関わらず、気持ちを切り替えて次に進むことが大事です。 父は気持ちの切り替えが下手。意識して直そうとせず、年を取ってしまいました。最近もくよくよ悩んでしまいます。悩んでも解決しないのに…

読書と国語の成績

読書すると国語の成績は上がるのか?読解力はつくのか? 基本的には良い影響があると思います。 ただ、精読はともかく、趣味、娯楽として読むなら、時間が、それも年単位の時間がかかると思っています。 長男は幼少からよく本を読んでいましたが、ストーリー…

目的意識

週テストや組分けテストを、点数以外の目的意識や課題を設定して受けていますか? わが家では、父の怠慢から、長男には目的意識を持ってテストを受けるよう言ってませんでした。かなり前に言ったような気がしますが父自身が忘れたくらいです。 でも、長男な…

調子

火曜日の塾の後、長男が、今日は調子が良かったと珍しい発言。 国語も算数も授業でいつもより正解した問題が多かった様子。 流水算、通過算は、苦手意識が今のところないらしい。 今日は基本問題が中心だと思うので、今日より難しめの問題が増える次の授業で…

いろいろあります

生きていれば、いろいろあります。 子育てとは関係ないことですが、落ち込むことがあり、吐き出した方が精神衛生上良いと思い、ブログに思い付くまま書きます。子どもたちが明るいのが救いです。世界中の子どもたちが生まれてきて良かったと思える世界にした…

記憶(算数)

算数と長男の記憶。 といっても、解法の暗記という話ではありません。 長男は、算数の学習内容(例えば、売買算)が何年生の第何回で習ったかをかなり覚えている。 4年生のころは、家庭学習をあまりしておらず、学習習慣を身につけることが目標といった状態で…

週テスト結果

5年後期第11回(Cコース) 偏差値 50今回は、国語が良かった。 内容が短歌だったので、説明文、論説文、物語文、随筆文の時にも安定して今回くらい解けるようになってくれるといいなぁ。 出題範囲はともかく、結果が良いと、勉強のやる気が出るので、素直に…

音読

長男は5年生。学校から毎日音読が宿題として出される。 父は音読の宿題は賛成派。できれば、6年生でも宿題で音読を出してほしいと思っている。 長男は音読が下手。けっこう下手。かなり下手といってもいいくらい。 最近、長男は音読が上手になってきた。 …

振り返ると、後悔ばかり

振り返ると、4年の時に、5年の夏までに、せめて6年の夏までに、こうしておけばよかった、あれをやらせておけば良かった、もっと勉強を見てあげれば良かった、親としてもっとできることがあった、などなど、後悔が怒涛のように押し寄せてきます。 でも、そ…

満点を目指す勉強

算数の週テストの目標点数を8割にしてるので、長男には、9割から満点を目指す努力をして、ようやく8割くらいとれるんだよ、なんて言ったりしてます。 これだけ勉強したんだから、90点はとれると思ってテストを受けても、75点くらいだったりするものです。…

週テスト

算数は7割に届かず。週テスト算数(Cコース)の目標点数は8割に設定してます。長男には、8割取るには9割から満点取るつもりで勉強して、やっと8割とれるんだから、満点目指して努力しなさいと言ってます。そう言わないと、サボりだしたり、満点や9割な…

時間が足りない

算数、国語、理科、社会。 やることがたくさんあって時間が足りない。 全然足りない。 国語の家庭学習はほぼやっていません。一番成績が良くない科目にもかかわらず。漢字とことば(慣用句、同義語など)だけやってます。 やるべきことを挙げていくと、無限に…

組分けテストの後

今週末は組分けテスト後の週テスト。 長男はどうやら、組分けテストが終わった安心感からか、疲れが一気に出るからか、組分けテスト後の週はあまり勉強に身が入らない様子。水曜日くらいまでは元気もあってまだ集中できているが、金曜日までくると集中できな…

歴史

日本の歴史。 内容面で覚えることが多く、漢字や特殊な読み方も覚えないといけない。公立学校だと何回かに分けて教えてそうな内容を中学受験塾では、1回の授業で教えるので、初めて学ぶには大変です。 歴史についても、先取り学習はしてなかったので、塾の…

サーカディアンリズム

またまた池谷裕二先生の「受験脳の作り方」(新潮文庫)から。 ヒトの体にはリズムがあり、細胞はそれぞれ決まった時間に活動するそうです。 サーカディアンリズムと呼ばれている1日ごとの生活リズムがあるとのこと。 土日や長期休暇中の勉強もテストの時間帯…

塾の後の勉強

長男は夜型なのか、塾から帰ってから勉強することはあまり嫌がりません。 今日も計算問題を解いていました。 塾の後は、その日に学習した社会や理科の復習をしようと提案しました。 脳科学者の池谷裕二さんによると、寝る前はとくに記憶を要する科目に有効な…

朝の勉強

前回の組分けテストの後から、朝の勉強を始めました。 正確には、父から長男にそう提案しただけで、自分で決めたわけではないので、早くもやらない日が出始めています。 朝の勉強を習慣にするため、今日の塾帰りに、とりあえず、1日10分、計算か漢字をや…

本(長男)

今回は、長男に買ってあげた本(理科、算数、科学)の紹介です。 本といっても、勉強色のない本ばかり(マンガもあります)。 最近、トリプル・ゼロの算数事件簿を注文。 トリプル・ゼロの算数事件簿 (ポプラポケット文庫 児童文学・上級〜 179) [ 向井 湘…

狂気

狂気。同じことを繰り返しながら、違う結果を望むこと。 アインシュタイン成績をあげたいのなら、そろそろ、長男の学習にも変化が必要な時期です。 まずは、小さな変化から。これまで、全くしなかった朝の学習を始めます。 習慣にすれば苦痛ではなくなるので…

アプリ

2、3日前から、長男は、Qさま!!(テレビ朝日)の漢字ケシマスというアプリをやっている。母と一緒にiPadで調べながら。 23時に父が帰宅したときにもやっていた。時間を忘れてやってしまうらしい。 中学受験には直接的には役に立たないかもしれないが、楽しん…

組分けテスト結果

第7回組分けテスト結果(偏差値)は、 算数 60台前半 国語 50台ぎりぎり 理科 50台ぎりぎり 社会 60台前半 4科 50台後半 算数は、総合回で挽回できた模様。週テストの点数から考えると上出来といえます。問題演習の量が増えると、ある程度点が取…