長男と長女と ~まずは長男の2022中学受験~

子育てと長男の中学受験(2022年)を中心にした雑記です。

夏期講習判定テスト(第2回)

夏期講習の最終日にあった判定テスト第2回の結果。

全体的にまずまず。
でも、どの科目でも、正答率の高い問題を少なくとも2問間違えています。
テストコース別の問題(?)のようですし、受験者数も少ないので、偏差値は気にせず、苦手分野の把握を重視。

算数
もう少し得点してほしかったけど💦
苦手分野がわかりました。
平面図形が・・・💦💦💦

国語
偏差値は(とても珍しく)4科目の中で最も良かった。
でも、漢字、ことばの知識分野で失点しているので、毎日の漢字学習が不可欠であることを再認識しました。

理科
正答率の高い問題をいくつか間違えています。
基礎知識の習得、基本概念の理解がまだまだなのでしょう。

社会
国際分野で正答率の高い問題を間違えています。
6年生になってから初めて聞いた、内容のよくわからない(父も正確には理解していない💦💦💦)組織やら名称やら何やらを、覚えていてもごっちゃになっていて、おかしくありません。
なので、間違えたものは復習して理解し、覚えるのみ。
長男の受験予定校ではそれ程出題されるわけではないと思うので(これから出題傾向を再確認しなければ💦💦)、テストで出たものをしっかり習得。
この繰り返しでいいかなぁと思っています。
その他の分野は、正答率にかかわらず、しっかり復習して身につける必要があります。


夏期講習の成果が出るのは数か月先と言われています。
でも、夏期講習判定テストでまずまずの点数が取れてるのは、たとえかりそめであっても理解したか覚えたということで、素直に喜びたい。
あとは、繰り返して、理解を深め、定着させる。

継続は力なり

努力が形になる
と、次への意欲がわきます

後期は、過去問でもテストでも思ったように(というか全然)点数が取れないことがあると思います。
そんな時に、どうやって学習意欲を持続させるか?
6年後期でそんなこと言ってる時点でまずいと言われようと、(トップ層ではない)小6男子ってそんなものではないのかと💦
家庭学習で解く問題の難易度に工夫が必要かもしれません💦
サクサク解ける問題を解きまくる時間を作るとか・・・💦
学校名の記載された基本問題を活用して、入試問題でも解けると自信をつけさせるとか💦

悩みは尽きません💦