長男と長女と ~まずは長男の2022中学受験~

子育てと長男の中学受験(2022年)を中心にした雑記です。

冬休みの学習状況1

冬休みの課題は、全ての科目で、5年後期の第1回から第17回までを復習すること(ただし、総合回の第5、10、15回を除く)。
1日1回分。
全ての問題を解く余裕はないと思われるので、適宜調整しつつ、です。

冬休み初日(12月25日)は順調に課題をやり遂げました。
算数、理科、社会は、演習問題集の応用問題以外を課題として出しました。
国語は、小学国語読解の基礎2問、漢字、語彙強化。
課題は、15時半頃には終了した模様。


2日目(26日)は、すべての科目で課題量を増やしました(応用問題も課題に追加)が、まあまあ順調に終了。
算数は、予習シリーズの例題、演習問題集は1回分の全ての問題、それと前日間違えた問題。
国語は、小学国語読解の基礎(2問)、漢字20個、語彙強化。
理科は、予習シリーズ再読、要点チェック、演習問題集の1回分全ての問題。
社会は、理科と同じ。
その他に計算問題など。
夕食前にはなんとか全課題を終了。
集中力がなく、ダラダラやっている時間も長かったのですが、なんとかやり遂げました。
課題終了後は、自由時間。ゲームしたり、マンガ読んだり、本を読んだり。

3日目(27日)も全ての科目で全課題を完遂。
内容は、2日目と同じ。夕方には課題終了。
算数は間違える問題もそこそこあり、復習してよかった。
国語も簡単な問題を間違えているので、父が冬休みに入ったら、一緒に読解問題を解くことにします。
理科と社会は、当然ですが忘れています。理科と社会はとにかく復習。
一度きちんと理解、暗記していれば、改めて理解するのも、再記憶するのも、労力、負担は少なくて済みます。
きちんと理解、暗記することが大事ですね。
でも、矛盾するようですが、新単元として学習している時に理解できなくても、時間が経てば理解できることもあるので、ある程度やったら次に進むことも大事。
小学生の脳は成長の真っただ中。可能性に満ち溢れています。

冬休み3日目までは、よく学びよく遊んでいます。
冬休み4日目も同じ課題の予定。
本音では、ゲームの時間を少し減らして、その分を読書に充ててくれると嬉しいのだが💦