長男と長女と ~まずは長男の2022中学受験~

子育てと長男の中学受験(2022年)を中心にした雑記です。

自己主張

夜9時過ぎに帰宅

長男の勉強がどのくらい進んだのか確認したところ

あまり進んでいない様子

学校は早い時間に終わってるはずだから、時間はあったはず

入試まであまり時間がないという感覚を持てないのか?⤵️

仕方ないか💦

どうやって自覚を持たせようか?

いろいろ考えたり

長男との何気ない会話で気づいたこと

どうやら今日の課題に入れ忘れたテスト直しをしていたらしい

それで父の帰宅時に課題が残っている状態だった

これやってたから、他が進んでないとかなんとか

言えばいいのに

言わなければ損するよ

言わなければわかってもらえないよ

勉強も大事だけど

大事なことは他にもいっぱい

一緒に過ごす中で伝えるべきことはたくさんある

コミュニケーション

大事ですね

塾なし日の勉強(6年生9月)

塾のない日にどれだけ勉強できるかが勝負の分かれ目(のはず。あえて休息日にしたり、時間や量を少なめにして他の日の勉強が捗る子ももいるでしょうが、長男にはそんな時間的余裕はありません💦)。

そんな長男の予定。

水曜日
まずは、ルーティン(漢字、計算など)。
算数 塾の宿題、過去問解き直し(大問1つ。少しずつコツコツと進めます。)、週テスト過去問
国語 漢字、ことば、四科のまとめ(読解)
理科 四科のまとめ
社会 塾の宿題、小テスト直し(追試なしの場合は省略)、四科のまとめ、(できれば)週テスト過去問
理科 四科のまとめ

金曜日
算数 塾の宿題(があるのか1週目の現時点ではわかりませんが、あることを前提に💦)、過去問
国語 漢字、ことば、過去問(できるのか?)
理科 塾の宿題、週テスト過去問
社会 四科のまとめ

月曜日
算数 予習、あとは検討中
国語 予習(漢字、ことば)、あとは検討中
社会 四科のまとめ
理科 四科のまとめ

ざっと考えて、志望校の過去問に取り組むのは、金曜夕方以降と土曜午前中くらいしかありません(月曜も可能なら月曜日に1科目だけでも解きたい💦)。
だとすると、これまで金曜と土曜にやっていた週テストの過去問は、塾のない水曜日(算数と社会)と金曜日(理科)にやるしかない💦

長男にとっては、知識や解法の定着を図るための週テスト過去問を省くことはできません。

四科のまとめをやってる時間がなかなかとれない❗️❗️❗️
夏休みまでに1周目終わらせとくべきでした💦💦💦

なんというタイトでハードなスケジュール💦
おそるべし
中学受験。

小6後期授業始まる

いよいよ小6後期が始まりました。

なんとか選抜クラスに残れた長男。

宿題がたくさん出るのかと思いきや、だいたいどの科目も、やるべき問題、時間があればやる問題、やんなくていい問題などの指示があったようで、あとは(特に社会は)弱点、苦手分野の問題を自分でやれ、問題が欲しけりゃ、取りに来い(解いた問題は提出しろ。提出しなければ次から問題は渡さない)方式になっているようです。

これでやらない子は、見捨てるというより、相応の学校に行くのがよいくらいの感じでしょうか?

さすがに選抜クラスにいる生徒は、宿題が少なくても(自らかどうかは別にして)やるべきことをやるのでしょう。
勉強が進んでいる子にしてみれば、宿題よりも、自分のやりたい科目、分野をやりたいでしょうし。
過去問もありますしね💦

さて、長男は自ら勉強するのでしょうか?

この1~2週間は塾ありきの勉強ペースの確立をしないと。
最初が肝心なので、負荷かけるとします💦

組分けテストの結果を受けて

長男はかなり悔しがったようです。
第1志望校の対策講座を受講することは今回の組分けテスト結果では厳しいと思ったから(と思われます)。

それならがんばって勉強すりゃいいのに、テスト結果を見た後も、のんびり、だらだら。

これまでと同じなら、成績もこれまでと変わらない。
そんな当たり前のこと、なんでわからんのかなぁ(父が甘やかして育てたからです💦💦💦)。

言われたことをやるだけでなく、何をやるべきか、自分に必要なものを自分で考えないとね。

自分で考えて行動しないと現実は変わらない。

自分自身にブーメランで返って来ました。
父も明日から、考えて行動します💦💦💦

最後の組分けテスト

最後の組分けテストの結果は。

目標点数に届かず💧

算数であと1問正解なら、目標点数を超えていたので、惜しかったといえば惜しかった。

偏差値は60超えでしたが、前回とほぼ同じ。

さすがに6年生ともなれば、みんながんばっていますね。

なかなか偏差値を上げるのは大変です💦

目標の第1志望校の対策講座の受講資格は・・・。
偏差値では3~4足りないと思われるので、おそらく受講資格は得られそうにありません。
第2志望校の対策講座でがんばろう⤴️

これからどうやって偏差値を上げていくのか?
志望校の入試問題を解けるようになるには、何をすべきか?
いずれも秘策などはなく、問題演習などを継続するしかありません。

夏休みの成果は9月には出ない(とクロッキーが言ってました。確か💦)。
諸説ありますが、(ほんとかどうかはともかく)勉強の成果は3か月後に出ると言います。
前向きに捉えれば、夏休みの成果が出る3か月後には軽く偏差値10以上UPしていることでしょ
う(なんて言ってるとむなしくなりますね💦)

偏差値を上げるのも大事ですが、
目標は志望校の問題を解けるようになること。

さて、(重い腰を上げて)対策を立てるとします💦

組分けテスト(感想)

日曜日にあった最後の組分けテスト。

長男にテスト後に感想を聞いたところ、
まぁまぁできた
難しくはなかった
とのこと。

結果は、本人の手応え通りか、それとも手応えと齟齬があるのか。

相対評価の部分は別として、
目標点数を超えてるといいなぁ。


長男の通う塾は、今週から、いよいよ6年生後期の授業が始まります。

これまで以上に復習に手が回らなくなって、あっぷあっぷすることが予想されます💦

新5年生になる時、5年生の後期(比の問題など抽象度が上がり難しさが増す。歴史が始まる。)、6年生になった時、6年夏の過去問演習などなど、いずれもなんとかやってきた。
これからもやれるはず⤴️

過去問

過去問といっても今日土曜日に解いたのは、
組分けテストの過去問。
理科と社会。

結果は、いずれも目標点数の80点には届かず。
理科と社会がこの点数でも、算数と国語(どちらも可能性はあるけど、高得点を取る必要あり)の出来次第で、400点超えはあり得る(かなり甘い見通しです💦💦💦そのくらいの夢は見させて欲しい💦💦💦)。

休憩する?と尋ねても、
しないとの返事。

点数にショックを受けている様子。

危機感を持てたので、まぁ、良かったのでしょう。

1日1日を大切に過ごして欲しい。